2023年10月29日日曜日
麻績村 聖湖と北山ダム
10月21日は初めて聖湖と北山ダムに行ってみた。
行く予定ではなかったが、高速で安曇野ICで降りるところを
うっかり通り過ぎてしまい次の麻績ICで降りることになったので
どうせならと思い行ってみた。近くの北山ダムにも寄った。
カメラを持っていなかったのでスマホで撮影した。
時間がなくすぐ帰ってしまったが、
近くにはカタクリやニリンソウの
群生地があるので、
次は花の咲く頃行ってみたいと思う。
2023.10/21 撮影 聖湖
2023.10/21 撮影 北山ダム
2023年10月18日水曜日
志賀草津高原ルート
10月14日は、かなり久しぶりに志賀草津高原ルートをドライブした。
天気も良く紅葉も綺麗で遠くまで行った甲斐がありました。
見どころが沢山あって魅力的なトレッキングコースもいくつもあるので、
次は泊まりでトレッキングと温泉を楽しみたいです。
2023.10/14 撮影 志賀高原 横手山
2023.10/14 撮影 志賀高原 田ノ原湿原
2023年10月16日月曜日
元善光寺
10月7日は飯田市座光寺の元善光寺に行ってみた。
前に行ったのは17年以上は前だと思う。その前は30年くら前だろうか。
今回で3日目のはずだ。
彼岸花がまだ咲いていて綺麗だった。
この季節は私の見ている写真好きの人たちのブログで彼岸花の写真をよく見るので、
真似していろいろ撮ってみたが、なかなか思うように撮れなかった。
また来年挑戦してみます。
2023.10/7 撮影 元善光寺
迎賓館赤坂離宮
9月23日は自分が通っている学校の見学で迎賓館赤坂離宮に行ってきた。
流石に警備が厳しく入場には金属探知機による検査と持ち物検査があった。
内部は警備の人が何人もいて撮影禁止だった。
建物の外観はスマホで撮影したけど、なかなか画質が良くて
今更ながらこれからはスマホでいいのではと思ってしまった。
2023.9/23 撮影
八島湿原から物見岩
少し前になるが9月17日に八島湿原から物見岩まで歩いた。
八島湿原を背にして左回りで蝶々深山に行く予定だったのだが、
ルートを間違えてしまい物見岩をまわって下ることにした。
雲が多かったが良い天気で、気持ちいい風が吹いていた。
できたら今年もう一度行こうと思っている。
2023.9/17 撮影
2023.9/17 撮影 物見岩
2023.9/17 撮影 八島湿原
2023年8月24日木曜日
長野県立美術館と水野美術館
8月19日は長野県立美術館に「葛飾北斎と3つの信濃ー小布施・諏訪・松本ー【後期】」と
水野美術館に「光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界」を見に行った。
水野美術館にも北斎や北斎の弟子の肉筆画が何点かあった。
北斎展はさすがに人気があって大勢の人が見に来ていたが、
水野美術館はそれほど混んでいなかったので、静かで集中して楽しむことができた。
北斎展は8月27日までで、あまり日がありませんが、
両方見るのがおすすめです。
2023.8/19 撮影 長野県立美術館
2023.8/19 水野美術館
2023年8月10日木曜日
ソール・ライターの原点 ニューヨークの色
翌日の8月3日は渋谷・ヒカリエホールに「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色」を見にいきました。
久しぶりの渋谷は半分新しくて半分昔の街が残っていて、何か近未来のSF映画を見ているような不思議な感じがしました。
ソール・ライター展はとても良かったです。
写真も絵も素敵でした。
1泊2日で3つ見るのは少々無理がありましたが、田舎に住んでいると中々このような機会がないので仕方ないですね。
2023.8/3 撮影
デイヴィッド・ホックニー展
マチス展のあと東京都現代美術館で開催中のデイヴィッド・ホックニー展に行きました。
久しぶりというか色々な思いがあり感動しました。とにかく素晴らしかったです。
11月5日まで開催予定なので、もう一度行けたらなと思っています
。
2023.8/2 撮影
マチス展
8月2
日に東京都美術館にマチス展を見にいきました。
平日なのに
空いているコインロッカーを探すのに手間取るくらい
沢山の人が来ていました。
夏休みということもあるのかなと思いますが、マチスは人気ありますね。
2023.08/02 撮影
上野不忍池
8月2
日、
東京
都美術館にマチス展を見に行く前に寄ってみました
。
ハスの花が見頃を迎えておりました
。
沢山咲いておりましたが、なかなかうまく撮影することができませんでした。
また行く機会があったらなあと思います。
2023.8/2 撮影
立ち寄って
2023年7月21日金曜日
大賀ハス
3連休初日の7月15日に
富士見町の井戸尻史跡公園と韮崎市穴山町の大賀ハス園にハスの花を見に行ってみた。
昨年は7月18
日に上田の信濃国分寺にハスの花を見に行っている。
今年行った2ヶ所は大賀ハスと言われる古代蓮で信濃国分寺は名前は知らないが何種類ものハスが咲いていた。
今年はもうひとつ見に行ってみたいところがあるのだが行けるかどうか。
やはり3連休はいいですね。週休3日でなんとかやっていけないかなと考えてしまいます。
2023.7/15撮影 井戸尻史跡公園のハス
2023.7/15撮影 穴山町大賀ハス園のハス
2022.7/18撮影 信濃国分寺のハス
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)